口臭に悩む50代中年のための対策やグッズの紹介・口コミ・評判をまとめています。実際に管理人が使用した物の効果や検証結果もご紹介!

50代からの口臭対策とホワイトニング

口臭コラム

歯みがきしてるのに息が臭いのは何故?

投稿日:

毎日キチンと歯みがきしてるのに息が臭いと言われてしまうのは何故なんだろう・・・?

そう言う疑問を持ってる人は実は多いんじゃないかと思います。
今回は歯みがきしてるにも関わらず口臭が改善しない理由について考察してみました。

通常の歯みがきで出来てる事って実は口臭対策には十分でなかったことがわかったんです。
早速見てみましょう!

口臭の原因

口臭を気にするビジネスマン

息が臭くなる口臭の原因は既に解説したように大きく5つの原因があります。

  1. 舌の汚れ(舌苔)
  2. 食べかす
  3. 歯周病
  4. 食べ物や飲み物
  5. 加齢

これらの原因を取り除くことで口臭は改善できます。

歯みがきで除去できるもの

歯みがきをする女性

では、歯みがきで取り除くことができる物を確認しておきましょう。

歯みがきで除去できるものは食べかすや歯垢です。
これは口臭の原因では2番目の項目に当たります。

パパ
おぉ~ 2番目の原因対策が歯みがきなら効果あるんじゃない?

そう思われるかもしれませんが、前述した口臭の原因の解説にもあるように口臭の原因の6割は舌苔にあります。
残る4割のうち、歯みがきでできる対策の食べかすや歯垢に起因する口臭でなければ、歯みがきを幾らやっても口臭は改善しません。

ママ
歯みがきしても口臭が改善しない場合は別の要因を考えた方がよいでしょうね!

しかし歯みがきは虫歯や歯周病予防のためにはとても重要です。
ご自身の口臭予防の最大要因でないとしてもキチンと継続して続ける必要があることは言うまでもありません。

舌苔が原因の場合

舌苔のイラスト

口臭の一番の原因は舌苔だと言われてます。
そして、この舌苔で繁殖する細菌が強烈な悪臭を放つんです。

口内には様々な細菌が繁殖していますが、舌苔は特に細菌が繁殖しやすい場所になります。
表面の細かな突起部分や凸凹内に食べ物の成分などが残り細菌の餌や栄養分になります。

パパ
歯みがきの時に舌も掃除しようとか思わないもんなぁ
ママ
そうね。意識しないとやらないものね。だから舌専用の舌ブラシを使う人も多いみたいよ。

歯みがきでも口臭が改善出来ない場合は、まず舌みがきに取り組んで見るのが一番最初にやるべき対策だと言えるでしょう。

また口内の細菌を退治する効果のある歯磨き粉を利用するのも有効でしょう。

薬局やドラッグストアで売っている市販の歯磨き粉では細菌を除去するような有効成分が入っているものはあまりありません。

しかしオーラパールなどの有効成分に殺菌成分が入っている歯磨き粉を使用することで、口臭の原因になる細菌を除去することも可能です。

薬用オーラパールの効果レビュー

特にこのオーラパールでは薬用ハイドロキシアパタイトが臭いの原因になるメチルメルカプタンを吸着し取り除く効果もあるので口臭対策には大きな効果が期待できます。

舌苔に原因がある場合は、

歯磨き粉+舌みがき

での対策でかなりの改善が見込めるので是非検討してみて欲しいですね。実際に管理人はこのオーラパールの利用でかなり口臭が軽減されました。

歯周病が原因の場合

歯周病に悩む男性

歯周病は歯周ポケットなどに細菌が入り込み繁殖し炎症を引き起こし、歯ぐきの腫れや出血などを伴う口内の病気です。

歯周病が進行すると歯ぐきが落ち込んだり、歯自体を溶かしてしまったりと深刻な状態になってしまいます。

ママ
歯周病が原因の口臭は独特の悪臭がするんです!

歯みがきをしていても、正しいブラッシングが出来ていなければ歯周病になります。

また歯周病の予防には糸ようじなどでの歯間ケアも有効でしょう。

その他疾患による場合

口臭を臭がる女性

歯みがきも舌みがきも実践した。
歯磨き粉も変えてみた。

パパ
お陰様で歯周病などは進行していないのに、口臭がまだ改善できないんだけど・・・

そんな場合は他の疾患が要因になっているかもしれません。

口臭の原因になる代表的な疾患は以下のようなものがあります。

喉の病気

膿栓(のうせん)

膿栓は扁桃腺付近にできる細菌の塊です。
臭い玉などと呼ばれたりして強烈な悪臭を放つ原因になります。

鼻の病気

副鼻腔炎(ふくびくうえん)

蓄膿症とも呼ばれる代表的な鼻の病気です。
ウイルスや細菌によって副鼻腔に炎症を引き起こすことで発症します。

内臓の病気

●胃腸の疾患
●肝機能低下
●糖尿病、など

胃の病気は口と直結しているため口臭として現れやすいです。
肝臓には臭いを抑えるという機能もあります。肝臓に係る疾患で臭いが発生する場合があります。
糖尿病になると唾液の分泌量が減りドライマウスになります。

ドライマウスは口内の細菌繁殖の要因になるため口臭を引き起こします。

癌(ガン)

癌と口臭の関係は実はまだ正確には解明できていません。
ただ最近では癌探知犬が臭いを嗅ぎ分ける研究などが進んでおり
実際に癌患者の臭いを嗅ぎ分けるというニュースが話題になったりしています。

人間の嗅覚では識別は困難でしょうが、独特の匂いがするとも言われています。

その他疾患に関しては専門の病院にかかるなどして治療することが何より大事です。

まとめ

洗面台と歯ブラシの様子

歯みがきをしているのに口臭が改善しない理由について考察しました。

内臓疾患などの病気以外の場合では、単に歯みがきをしているだけでは口臭対策は不十分だということがわかりました。

管理人の経験も踏まえて有効な対策は

  • 機能的歯磨き粉の利用
  • 舌みがき
  • 糸ようじ

が効果が高いと思います。

パパ
いくら歯みがきをしても口臭が良くならないと感じたら、まずは歯磨き粉を変えてみましょう。 そして舌みがきと糸ようじでのケアでだいぶ変わってくると思います
ママ
また口臭や体臭を改善するサプリメントを使ってみるのも良いでしょう

ちょっとした工夫で口臭は凄くよくなります!

歯磨き粉で口臭対策するなら

オーラパール本体
オーラパールを実際に使った効果は!口コミ・評判のまとめ

妻や娘に口が臭いと言われ 周囲の人からも同じように臭がられていたのを 知った時はさすがにショックでした。 『もう50歳も過ぎたし口臭だってある程度仕方ないさ・・・』 諦めと開き直り。 でも・・・ と思 ...

続きを見る

ホワイトニングの口臭対策

ディノベートホワイトニングプロ公式サイトでの販売
ディノベートデンタルホワイトプロの口コミや効果!最安値は楽天?

歯の黄ばみや着色汚れが気になってしまい、人前で思いっきり笑ったりすると歯の汚れを見られてるんじゃないかと気になっちゃって・・・ ミーティングなどで話していると部下の視線が口元に来てるのがわかって恥ずか ...

続きを見る

サプリメントで口臭対策

かほりのおめぐ実
かほりのおめぐ実の口コミや評判は?口臭への効果や解約方法について

今回はかほりのおめぐ実についてお伝えします。 口臭が気になっている人の多くは実は体臭も出ている場合が多いようです。 実際管理人も子供たちに臭いと言われてました(^^ゞ 通勤などで電車に乗る時も、満員の ...

続きを見る

-口臭コラム
-,

Copyright© 50代からの口臭対策とホワイトニング , 2023 AllRights Reserved.